教員コラム
社会科学研究科は様々な教員が様々な分野の学問を研究・教育しています。教員が自身の研究内容や興味のあることなどを独自の視点でコラムにて紹介します。パンフレット等には書かれていない、教員の情報が見れるかも。
新着情報
2022.05.16 | 経営学部4年間の「アウェイ戦」を振り返る!(経営学 池田 亮一 准教授) |
---|---|
2022.04.28 | 大学院への進学について(経済学 荒井 智行 教授) |
2022.04.01 | あえてアウェイに行く――シリアスボードゲームジャムのご紹介(総合政策学 太田 和彦 准教授) |
2022.03.15 | Financial Management in Japan (経営学 BREMER,Marc 教授) |
2022.03.01 | コロナ禍における国際貿易のゆくえ(経済学 太田代 幸雄 教授) |
2022.02.01 | 研究テーマをいつ、どのように見つけるのか(経営学 安藤 史江 教授) |
2022.01.11 | 『南山経済研究』の機関リポジトリ化の効用(経済学 岸野 悦朗 教授) |
2021.12.16 | 大学院進学をためらっているみなさまへ (総合政策学 星野 昌裕 教授) |
2021.12.01 | 読まれないままの"古典的名著"、"原著" (経営学 赤壁 弘康 教授) |
2021.11.18 | オーストラリアの思い出―豊かな自然と前向き思考の人々 (経済学 岸 智子 教授) |