
国一覧(各国の体験談)
台湾
中国
韓国
フィリピン
タイ
ベトナム
マレーシア
NAPトップページへ戻る
|
 |
 |

参加学生の体験記(注:内容は毎年変わる可能性があります)

フィリピン:ケソンシティ
アテネオ・デ・マニラ大学 (Ateneo de Manila University)

|
 |
 |
 |

アテネオ・デ・マニラ大学
|  |
 |
 |

・平日
9:00〜12:00:タガログ語の授業
13:00〜14:30:タガログ語の授業、講義
15:00〜17:00:バディとの交流、文化体験、訪問
・週末(土曜・日曜)
見学、文化体験、フィールドトリップ、フリータイムなど

|
 |
 |
 |

タガログ語の授業
昼食
タガログ語の授業2
|  |
 |
 |

タガログ語(フィリピン語)
1.クラス形式での授業
2.バディとの交流:南山生のためについてくれるアテネオの学生と会話練習をしたり、フィールドワークのサポートをしてもらったりすることができる。

|
 |
 |
 |

|  |
 |
 |

講義(フィリピンの家族・料理・政治・歴史、文化の多様性、NGO、貧困問題)、映画鑑賞、フィリピン料理の調理、ヤシの葉工作、ストリート・チルドレンと交流する学生団との活動、マニラ・ツアー、NGO訪問、国会訪問、GK村でのホームステイ、学校建設のボランティア、イロイロ市での活動(市長訪問、小学校・高校・教会への訪問、大学で受講、無人島でのゴミ拾い)など

|
 |
 |
 |

ヤシの葉工作
学校建設のボランティア
学校建設の現場にて
女子学生も大活躍!
小学校訪問
教会訪問
無人島でのゴミ拾い
イロイロの海
|  |
 |
 |

ゴミ問題、環境問題、食文化、貧困、等

|
 |
 |
 |

市場への買い物
豚の丸焼き
|  |
 |
 |

My Placeという名前の学生寮だが、非常にきれいで、スタッフの対応も一流ホテル並みに洗練されている。セキュリティ・カードで安全が確保されている。部屋のゴミも毎回回収してくれるので、清潔。ホテルのビジネス・センターに相当するオフィス・センターもある。

|
 |
 |
 |

|  |
 |
 |

学食にはフィリピン料理を中心にカフェテリアと食堂があり、味がよく、価格は100ペソ(200円)もあれば十分食べられる。学外にはケンタッキーやスタバもある。

|
 |
 |
 |

|  |
 |
 |

フィリピンは英語が広く通じるので、英語力も高められる。タガログ語の授業も英語で行われるし、バディとの交流のためにも、英語力は必須。

|
 |
 |
 |

|  |
 |
 |

【感想】
・先生が親切で優しかった。
・タガログ語は難しいけど、アテネオの先生のおかげですごく楽しい授業になった。
・チューターととても仲良くなれて、NAPがさらに楽しくなった。
・チューターはみんないい人だった(とても親切だった)。
・フィールドトリップでは、普通の旅行では経験できないことができて、よかった。
・マニラの宿泊場所はとてもきれいで、シャワーもちゃんとお湯が出て快適だった。
・全体的にめちゃ楽しかったし、役に立った。
・NAPに参加できて、良かった。
・フィリピンはリピーターが多い国と言うことは聞いていたが、今回実際に行ってその理由がわかった気がする。また近いうちに行きたい。
【アドバイス】
・パソコンを持っていくと便利。
・食生活と貴重品管理には十分注意を。それさえ気をつければ、とても楽しめるはず。
・荷物は最小限で!
・NAPに参加したからこそ出会えた人もたくさんいるので、出会いは大切にしてください。
・1ケ月はあっという間でした。その中で何をどれだけ得られるかは自分次第です。フルに勉強してフルに楽しんでください。
・フィリピンNAPは勉強がとても大変だけれど、頑張った分だけ言語が自分の身になるので、是非一生懸命勉強してください。そして、フィリピンの良い所を知って友達に教えてあげてください。

|
 |
 |
 |

|  |
 |
 |
|