![]() |
ホーム|アクセス![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 国一覧(各国の体験談) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 南山短期アジア留学プログラム:Nanzan Asia Program (NAP) NAPは総合政策学部が独自に実施する短期海外研修プログラムです。 このページには実際にNAPを体験した学生の声をまとめていきます。 ※各国の体験談はページ左の「国一覧(各国の体験談)」をご覧ください (注意)履修年度の最新のカリキュラムを確認してください。 ![]() 目的: 現地での様々な活動を体験することにより、日本、アジア、そして世界を学際的かつ文明論的に考える機会を得る 概要: ・学内での事前指導の後、引率教員と共に渡航 ・現地の提携大学などの協力のもと、現地の学生と交流したり、文化体験をする ・土日には、フィールドトリップやホームステイも実施される ・個人やグループで決めたテーマに沿って、フィールド調査を行う ・実感を伴う体験学習によって、アジアを含む国際社会や自分たちが暮らす日本についての理解がさらに深まることが期待される ![]() NAPでは下記のアジア6カ国および1地域の提携大学へ行くことができる 詳細は各国のページを参照のこと 1.台湾 国立成功大学 (National Cheng Kung University) 2.中国 青海民族大学 (Qinghai Nationalities University) 3.韓国 韓南大学 (Hannan University) 4.フィリピン アテネオ・デ・マニラ大学 (Ateneo de Manila University) 5.タイ コーンケン大学 (Khon Kaen University) 6.ベトナム タンロン技術学院 (Thang Long Institute of Technology) 7.マレイシア マレイシア科学大学 (Universiti Sains Malaysia) |
![]() |
![]() |