GIS(地域情報システム)実習室 |
|
WORLD PLAZA |
 |
|
 |
空間情報分析法の講義で用いるGIS(地理情報システム)を導入した演習室。ERSI社ArcGISを用いた分析が可能です。 |
|
World Plazaは、自分からもっと英語を勉強したいと思っている皆さんのサポートをするスペースです。(World Plazaの紹介ページはこちら)
南山大学に入ったのだから英語はモノにしたい!という皆さんのために設置されました。瀬戸キャンパスにいながらにして、バーチャル英語留学をしているという感覚を味わってください。
|
マルチメディア室 |
|
ゼミナール室 |
 |
|
 |
放送局並の撮影・取材・編集ができるスタジオ施設があります。学生のサークル活動でも利用されており、学生サークルMulti Media Clubが第21回NHK全国大学放送コンテストで入賞しました。 |
|
総合政策学部では、各ゼミナールで学生が自由に研究活動を行えるゼミナール室があります。24時間利用可能で昼夜を問わず研究、ゼミ活動を行うことができます。
|
自習室 |
|
図書館(瀬戸キャンパス) |
 |
|
 |
いつでも学習ができるよう自習室が5部屋用意されています。朝8時から夜9時まで利用できます。コンピュータや関連機器が備わっており、あらゆる学習に対応しています。 |
|
図書館は名古屋キャンパス、瀬戸キャンパスにあり、瀬戸キャンパスの図書館は、約18万冊の資料を収納でき、閲覧座席数は約300席。館内のマルチメディアルームはマイクロ資料やビデオ、カセットテープなどの資料だけでなくCD−ROMやDVDなども利用可能です。
また、パソコンルームでは利用者が自分のノートPCを持ち込み、図書館資料を手元に置きながら学習できます。
|
TA(Teacher Assistant)室 |
|
多目的ホール |
 |
|
 |
総合政策学部では、全ての学生にノートパソコンが4年間貸し出しされます。パソコンに関する質問やコンピュータを用いた講義の質問をこの窓口でサポートしてくれます。 |
|
多目的ホールでは、卓球、バドミントン、トレーニングジムで汗を流せます。夜8時まで開館しているので、講義後のトレーニングや課外活動でも利用できます。
屋外には、テニスコートやゴルフ練習場もあります。
|
教室 |
 |
|
 |
20人程度の小規模教室、120〜240人収容の中規模教室、350〜400人の大規模教室、実験室、ゼミナール室。研究・教室棟を中心に瀬戸キャンパスの教室内、廊下など至るところに4300個のLANコンセントがあり、携帯するノートPCからLAN接続が可能です。 もちろん無線LAN施設も充実しています。 |