| ホーム|お問い合わせ|English |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鶴見哲也 Tetsuya Tsurumi, Ph.D.南山大学 総合政策学部 教授 〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18 Email : tsurumi[at]nanzan-u.ac.jp 【更新履歴】 |
鶴見ゼミでは環境問題の解決方法を探っています(専門:環境経済学)。扱う対象は地球温暖化・越境大気汚染・水質汚染・森林破壊・生物多様性保全など多岐にわたります。環境経済学は心理学とも関係が深く、環境意識の決定要因も探っています。また経営学とも関係性が深く、企業の環境への取り組み(企業の社会的責任、CSR)についても分析を行っています。 50年後・100年後の地球環境はどのようなものになっているでしょうか。将来世代に我々が果たすべき役割は何なのでしょうか。このことについて心理学・経営学・経済学・統計学など従来の研究枠組みにとらわれず、様々な角度からアプローチを試みる、それが鶴見ゼミが総合政策学部に存在する意義と考えています。 |