日時 | 2010年10月22日(金)17時00分~18時30分 |
---|---|
会場 | 南山大学名古屋キャンパスDB1 |
講師 | ハワイ大学 ヒロ校 学生、ハワイ大学 マノア校 学生、GPプログラム学生委員会 |
司会 | Aya Kawakami (外国語学部英米学科嘱託講師) 鈴木達也(外国語学部英米学科長) |
とても短い期間でしたが、ハワイ大学ヒロ校、マノア校の学生は、GPの学生と一緒に街を散策したり、お互いの文化や、自分自身の文化について学んだりと、たくさんのアクティビティで充実した1週間となりました。
このワークショップでは、ヒロ校チーム、マノア校チーム、GPチーム の3チームに別れ、自分たちが感じた文化的発見をじっくりと考えました。 このワークショップは、笑いと涙のある感動的なものになりました。これは、この短い期間でどのくらい結びつきが強くなったか、ということの表れです。 このイベントを通して、学校と学生の間により深いつながりができることを望んでいます。
Their discoveriesを発表 する学生 |
ハワイ大学 ヒロ校・マノア校の 学生たち |
Hawaii Week チーム |
Student Cross-cultural Reflection Presentation Workshop
The three groups spoke on "what we have learned"- their cross-cultural discoveries during the week. For many of the University of Hawaii students, this was their first experience abroad. Seeing Japan and Nagoya through the University of Hawaii students' eyes allowed us to see cultural differences that were surprising to us all. More than the differences, however, we learned what was the same and those points of commonality created a bond that will surely develop into deep and long lasting friendships between the students, the schools, and hopefully our nations.