南山大学

 

ワークショップ

第2回国際ワークショップ
「Meet An American Diplomat」

日時 2009年12月15日(火)11時50分~13時20分
会場 南山大学K棟25教室
講師 Mr. Jonas D. Stewart(名古屋アメリカンセンター館長)
"Meet An American Diplomat"
司会 山岸敬和(南山大学外国語学部英米学科准教授)
代表質問 長谷川あさみ(英米学科4年)
成田美佳子(英米学科3年)
柴田華代(英米学科4年)

PDFファイルのダウンロード

戦後、日本にとってアメリカ合衆国は重要な軍事同盟国であり、経済的にも深いつながりを築いてきた。アメリカの動向が日本に大きな影響を及ぼす中で、2009年、日本とアメリカでCHANGEが起こった。アメリカではオバマ政権が、日本では鳩山政権が発足。ワークショップを通して、このCHANGEでアメリカはどこへ向かうのか。そして、日米関係はどのような形を取ろうとしているのかを考えました。

Mr. Jonas D. Stewart
Mr. Jonas D. Stewart
司会・進行 山岸准教授
司会・進行 山岸准教授
英米学科生による代表質問の様子
英米学科生による
代表質問の様子

Jonas D. Stewart's Lecture

Q&A From the Students

Mr. Stewart gave a clear and concise review of the history of US-Japan relations, starting with the first Japanese exchange student, "John Manjiro", all the way up to the present time. He gave an overview of the current situation, then went on to discuss Futenma and its relocation, North Korea, and several other recent issues.

He ended his presentation by encouraging the students to be like John Manjiro, a bridge between Japan and the U.S. because that relationship was like a Japanese garden- beautiful, but needing constant maintenance. The lecture was followed by a Q&A session led by three student representatives, Asami Hasegawa, Mikako Narita, and Hanayo Shibata.

南山大学 外国語学部 英米学科
大学教育推進GP 事務局
〒466-8673
名古屋市昭和区山里町18
Phone: 052-832-3111(内線:3630)
Fax: 052-832-5330
E-mail:info-eibei-gp@nanzan-u.ac.jp