南山大学

 

講演会

第五回講演会
「GP Thesis Writing Preparation Ⅲ」

日時 2010年10月06日(水)13時30分~15時00分
会場 南山大学B棟B11
講師 Aya Kawakami (外国語学部英米学科嘱託講師)
"Plagiarism"
司会 Aya Kawakami (外国語学部英米学科嘱託講師)

PDFファイルのダウンロード
PDFファイルのダウンロード

"GP卒業論文の制作の手引きⅢ"

卒業論文の制作についてのワークショップシリーズ第三弾。今回はこれまでのワークショップのアンケートで要望の多かった、著作権について学びました。より身近に感じてもらうために、Quiz形式で実際に論文が盗作なのかどうか、正しい表記方法は、など、学生が日ごろ疑問に思っていることに応えたセッションとなりました。

 

※次回、卒業論文の制作の手引きⅣは、10月13日(水)13時半~名古屋キャンパスB11で開催されます。卒業論文中間発表(11月10日(水)の開催に向けて、パワーポイントの活用術を英語で学びます。4年生はもちろん、一年生もこの機会にプレゼンテーションの質をさらに高めるためのアドバイスを聞きに、ぜひぜひ参加して下さい。

Aya先生による講演の様子

著作権についてQuiz形式で

考えました

参加学生による質疑応答

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ライティングアドバイザーAya先生による講演の様子

"GP Thesis Writing Preparation III"

 

The third lecture in the series focused on the serious issue of plagiarism, a concept that many students seemed unfamiliar with. The lecture was primary conducted in a quiz style format, allowing much opportunity for the students to actively participate. The students were introduced to the different types of plagiarism then asked to look at some sample writings and answer whether they were free of plagiarism. The interactive nature of the workshop seemed to encourage active participation on the part of the students.

南山大学 外国語学部 英米学科
大学教育推進GP 事務局
〒466-8673
名古屋市昭和区山里町18
Phone: 052-832-3111(内線:3630)
Fax: 052-832-5330
E-mail:info-eibei-gp@nanzan-u.ac.jp