日時 | 2010年9月22日(水)13時30分~15時00分 |
---|---|
会場 | 南山大学D棟DB1 |
講師 | Aya Kawakami (外国語学部英米学科嘱託講師) "Writing Basics, thesis revision procedure, plagiarsim, etc" |
司会 | Aya Kawakami (外国語学部英米学科嘱託講師) |
"GP卒業論文の制作の手引きⅡ"
卒業論文の制作についてのワークショップシリーズ第二弾。今回は第一回“卒業論文制作の基本”振り返り+αを開催。前回同様、GPプロジェクトディレクター兼、英米学科のライティングアドバイザーである川上綾先生による、講演(ライティングの基礎・盗作・表記法・Q&A)が英語で行われました。英米学科生1年生~4年生が参加、学生からの質疑応答も盛んに行われ、大変有意義な場となりました。
※次回、卒業論文の制作の手引きⅢは、10月6日(水)13時半~名古屋キャンパスB11で開催されます。英米学科の皆さんから要望の多かった著作権についてのレクチャーがメインです。ぜひぜひ参加して下さい。
![]() Aya先生による講演の様子 |
![]() Aya先生からのアドバイス |
![]() 参加学生による質疑応答 |
ライティングアドバイザーAya先生による講演の様子
"GP Thesis Writing Preparation II"
This was an encore of Aya Kawakami's portion of the "GP Thesis Writing Preparation I" with some additions. She discussed the basics components of a thesis, plagiarism, and provided tips on how to effectively plan a thesis paper. She elaborated on the issue of formal writing, giving examples of work done by students and how to change the wording in order to make it sound more academic. She also gave examples of plagiarism and discussed ways to avoid it. The Q&A session that followed was lively and full of questions.