日時 | 2010年7月14日(火)13時30分~15時00分 |
---|---|
会場 | 南山大学B棟B11 |
講師 | Aya Kawakami (外国語学部英米学科嘱託講師) "Writing Basics, thesis revision procedure, plagiarsim, etc" |
Nami Tanaka (大学院一年生) "My thesis writing experience, success and failures, peer advice" |
|
司会 | Aya Kawakami (外国語学部英米学科嘱託講師) |
"GP卒業論文の制作の手引きⅠ"
卒業論文の制作についてのワークショップシリーズ第一弾を開催しました。第一部では、GPプロジェクトディレクター兼、英米学科のライティングアドバイザーである川上綾先生による、講演(ライティングの基礎・盗作・表記法)を行いました。第二部では、昨年の英米学科の卒業生であり、現在南山大学国際地域文化研究科の大学院1年生である田中奈美さんによる、自身の卒業論文制作の体験談(成功と失敗談、学生へのアドバイス)を行いました。英米学科生1年生~4年生が参加、質疑応答も盛んに行われ、大変有意義な場となりました。
Aya先生による講演の様子 |
質疑応答の様子 |
大学院生による体験談講演 |
ライティングアドバイザーAya先生による講演の様子
"GP Thesis Writing Preparation I"
GP Project Director, Aya Kawakami explains the basic goals of a thesis paper and encourages the students to consider their audience. She elaborates on the concepts of plagiarism and notation as well as providing advice on how to create the basic components of the paper. The key to a good paper is in the choice of topic and the range that it will cover.