南山大学 国際教養学部 Faculty of Global Liberal Studies

深めて!南山GLS 学生の活躍 学生の活躍

「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」チーム・日本ガイシで活動したA.Hさん

2022.02.02

FC89557D51464C97B1A5EE89DC4432E7.jpg

国際教養学部で活躍しているA.Hさんにインタビューしました。

どのような活動をしたのか教えてください

 日本ガイシとパートナーを組み、愛知県内の様々な大学から集まった学生たちとともに企業訪問やFWを通して、SDGsへの理解を深めながら、日本ガイシから出される環境に関する課題を解決するためのプログラムを考案しました。

その活動を始めたきっかけは何ですか?

今年度(2021年度)参加したASU短期留学のオンラインプログラムです。

 コロナ禍で学内での活動が制限される中、大学入学前に目標としていた長期留学も目途が立たず、大学生活への活力をなくしていましたが、現地の学生に、彼らの大学やアリゾナ州では日照りによる水不足を解決するため、町の人々や大学生がそれぞれ主体的に解決方法を模索しているとの話を聞きました。私のこれまでの経歴を振り返り、国際教養学部の専攻でSDGsの知見を深めるだけで、私の住む地域や大学が実際にSDGs達成のためにどのような活動をしているのか、積極的に知ろう、活動しようと思ったことは無いと気づき、頭でっかちで終わっていた自分を恥ずかしく感じました。ASUプログラムを終えた後、地元でSDGsに関する活動が無いか探しているとき、PORTAに掲載されていた愛知県庁主催の「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」を見つけ、勢いで申し込み採用されました。

CA672FB50887433380A401E1AA7CFD86.jpg

その活動を通して、自分自身の変化や成長はありましたか?

 企業の方や愛知県庁の職員の方など、学生生活では関わることのできない社会人の方々と意見交換をする機会が多々あり、実際に社会でご活躍されている方々の議論の進め方を体感することで、今まで自分の意見を強く出し過ぎていた点を反省し、相手の意見に耳を傾ける配慮などを意識するきっかけとなりました。

国際教養での学びは、生かされましたか?どのような学びがどうやって生かされたのか教えてください

 プログラム考案の際、国内外を対象に環境に関する事前調査を募ろうと提案したところ、日本ガイシの方に大変良い評価をいただいたのが印象的です。日ごろから国際事情に目を向け、海外の方とやり取りをする機会が多い国際教養学部だからこそできた提案だったのかなと思います。

今後の目標を教えてください

 単位や評価に影響しない活動は何の得にもならないからと、今まで一切興味を示してきませんでしたが、今回の活動に参加することで、自発的に活動することの意義を感じることができました。来年度からは就職を視野に入れた活動が徐々に増えてきます。目先の損得に捉われることなく、少しでも興味を持ったことには挑戦してみようと思います。

C220844FD96046B58DD5FBDA75568C0C.jpg

最後に、何か伝えたいこと、在学生へのメッセージなどがあればお願いします!

 PORTAは履修登録だけでなく、進路や自分の興味のある学習分野関するイベントの募集チラシも多数掲載されています。コロナ禍で何も活動できないと気落ちしている方が活動機会を得るきっかけになると思います。

ページトップへ