南山大学 国際教養学部 Faculty of Global Liberal Studies

深めて!南山GLS 学生の活躍 GLS教員リレーエッセイ

第28回 ハロウィーンと現実存在 「人間の尊厳」林 愼将先生

2024.07.01

「人間の尊厳のために」という教育モットーは、南山大学の中で僕が最も好きな部分の一つです (もう一つ好きな部分は建築)。僕にとっての「人間の尊厳」とは、「知性・理性」と「自由意志」です。この二つのお話をします。

  1. 知性・理性

ハロウィーンが好きです。仮装したいからというわけではなく (そもそも授業中は毎日「教員」という仮装をしてる)、毎年この時期になると、2018年に渋谷のハロウィーンで起こった、騒いだ人々がトラックを横転させるという事件を思い起こすからです。当時このニュースを見て、人間も理性と知性の皮を一皮剥けば動物と同じなのだな...と思いました。補足しておくと、特定の事件の当事者を貶める意図はなく、人間という生き物そのものが、おそらく誰しも持っている性質です。翻って、人間がその尊厳を守りつつ人間らしく生きるためには、知性や理性を手放してはならないわけです。

人間と他の動物とを分け隔てるものは言語能力と、それによって可能になる思考です。デカルトの「わたしは考える、ゆえにわたしは存在する」という言葉は、自分というものの存在の証明に使われた言葉ですが、この有名な言葉を以下のように解釈することもできるでしょう。「わたしは考える、ゆえにわたしは (人間として) 在り」

  1. 自由意志

実存主義という思想があります。僕は哲学の専門家ではありませんが、サルトルの「実存は本質に先立つ」という言葉は有名だと思います。また、(カミュ自身は否定していますが) 実存主義とかかわりの深いとされるカミュの小説、『異邦人』は、僕のことを書いた小説だと思っており、無人島に小説を5冊だけ持っていくことができるとすれば入るだろうというくらい好きです。

何か (性善説/性悪説等) に従い、人間の本性がその存在に先んじて決められているのではなく、その人の (自由意志の結果の)行動からその人の性質が決定されるということだと理解しています。僕がこの思想が好きな理由として、これは人間の現実存在 (およびその自由意志) をまず認め、人間というものをリスペクトしているなぁと感じるからです。それは、サルトルの講演録である『実存主義とはヒューマニズムである』というタイトルにも表れていると思います。人間の尊厳のため、人の自由意志は何人たりとも冒してはならないものであり、同時に人は自分の人生において、自らの正しさに従い (かつ他人の正義を脅かすことなく)、自由に思考し行動することが人間らしい人生 (セネカの言うところの「真に生きている」ということ) のためには不可欠でしょう。

自由と言えばより一般的には肉体的自由を指すかもしれませんが、精神と肉体の関係においては精神が上位にあり、より価値のあるものであることは論を待たないでしょう(タルコフスキーが映画『鏡』の中で述べるように、肉体は魂の独房に過ぎません)。人間の尊厳に真に必要な精神/意志の自由について、セネカ『心の平静について』の言葉で筆を置きたいと思います。

「精神にはみずからに執着させ、みずからを尊ばせ、みずからの与り知らぬこと、他人の審判を待たねばならぬことは何一つさせまい。また、精神には公私いずれの煩いも超越した静謐を愛させよう」

ページトップへ