学科での学び 特徴的な授業
芸術をめぐって5
2023.06.02
科目名 | 芸術をめぐって5 |
---|---|
担当教員 | 伊東留美 |
授業概要 | この授業は講義形式でおこなわれる。本講義では、芸術の中でも視覚的芸術としての美術を中心に取り上げる。美術活動の歴史的流れを俯瞰しながら、美術活動が人間のスピリチュアルな側面と心理的発達に寄り添ってきたことを紹介していく。また、人間が持つ創造性と想像力を心理学的視点から説明する。さらに、美術教育と芸術療法の理論から美術活動における人格統合と変容、癒しについて解説する。 |
科目の全体像 | 南山大学シラバス参照 |
開講時限 | Q4 火・金 3時限目 |
学生の感想・コメント | 課題を通して実際に絵を描いたりすることがよかったと授業評価の自由記述欄で書かれることがあります。 |
担当教員のコメント | 「芸術をめぐって5」は、視覚的芸術として美術を中心に取り上げています。美術活動の意義を心理学や美術教育の視点から解説します。 また、芸術活動に欠かせない、「創造性」「想像力」についても心理学理論を用いて説明します。美術活動が人格形成に欠くことができないものであり、また心の癒しのための術としても存在することを実際に学生の皆さんも作品制作を通して理解していきます。 |