受験生の方へ 入試概要
※長期在学(4年)を希望する場合は、必ず出願時に所定の書類を提出してください。
※標準修業コース、法学既修者コースにおいて、飛び級入学制度を設けています。
入試要項
入試要項・願書[所定用紙]のダウンロードはこちらです。
入試日程
募集人員 | 出願期間 | 試験日 | |
---|---|---|---|
A日程 | 15名 |
2023年6月9日(金)~ 6月19日(月) |
2023年7月8日(土)・9日(日) |
B日程 | 若干名 | 2023年9月8日(金)~ 9月18日(月) | 2023年10月7日(土)・8日(日) |
C日程 | 若干名 | 2024年1月5日(金)~ 1月15日(月) | 2024年2月24日(土)・25日(日) |
(法学既修者コース・標準修業コースの枠は設けません。)
選抜の方法

A~C日程において、入学のために必要な一般試験及び法律科目試験(2年修了の法学既修者コースを希望する場合)が実施されます。
- 標準修業(3年修了)コース単願、法学既修者(2年修了)コース単願または標準修業コース・法学既修者コース併願をすることができます。
- 標準修業コースの合否は、以下の配点による総合得点で判断します。
- A日程試験 小論文150点、面接を含む評価書100点
- B日程試験 小論文150点、面接を含む評価書100点
- C日程試験 小論文100点、面接を含む評価書150点
- 法学既修者(2年修了)コースを希望する場合には、法律科目試験を受験します。A~C日程に科目、配点の違いはなく、民法(200点)、憲法(100点)、商法(100点)、刑法(100点)の4科目の総計(500点)で、総計300点以上、各科目40%以上を合格の目安としています。
- 法学既修者(2年修了)コース単願の場合には、小論文試験は受験しません。
- 法学既修者コースの合否は、以下の配点による総合得点で判断します。
- A日程試験 面接を含む評価書150点、法律科目試験500点
- B日程試験 面接を含む評価書150点、法律科目試験500点
- C日程試験 面接を含む評価書150点、法律科目試験500点