南山大学 人文学部 心理人間学科

学科での学び 

教育心理学ゼミ生からの感想・コメント

2025.03.24

教育心理学ゼミの学生へ卒業時に聞いてみました。
アンケートにご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
ゼミ選びで悩んでいる学生さんは,情報として参考にしてもらえればと思います。

※なお,ゼミの特徴・雰囲気などは,年をまたいで引き継がれる側面と,年によって変わる側面の2つがあります。
前者は,教員の指導スタイルによるものや,学生が先輩ゼミ生をモデリングすることなどによって生じるものです。そして後者は,その年ごとのメンバーが同期や先輩・後輩と共に作り上げるものです。
受け身の姿勢ではなく,皆さんが主体的に「こんなゼミにしたい」「こんな風にゼミの場を使いたい」という前向きな意欲をもってきてもらえれば,それが実現できるように教員もサポートします。

学生から見た,教育心理学ゼミの特徴はどのようなものですか?

  • 卒論に取り組むペースが比較的他ゼミより早く、ゼミ内での〆切が設けられている。ゼミの時間における他のゼミ生との意見交換の時間も他ゼミに比べて多い。
  • 先生を含め、全員の距離が近いです。開催されるイベントが多く、ゼミメンバーの様々な面を見ることができて、すぐ仲良くなれます!また、メリハリをつけられる人が多いので学業も遊びも楽しめます。
  • ゼミの中での締切がはっきりしている。学生も先生も温かい。
  • みんなで遊ぶ時と勉強する時の切り替えがすごいです。
  • 全員がお互いに影響し合って、高めあえるところだと思います。授業内のフィードバックに限らず、各自進める分析や執筆でも教え合っていました。また、周りのゼミ生が頑張っている様子に刺激を受けるなど、同期や先輩後輩との関係性が深まるところも特徴だと思います。
  • 卒論などの学習と、ハロウィンやクリスマスパーティイベントのメリハリがあると思います。やる時は全力でやるし、遊ぶ時は遊びます。
  • まじめでやる時はしっかりやる子が多いが、楽しむ時はとことん楽しむ!
  • メンバーがみんな真面目でゼミの活動に一生懸命に取り組むところや、メンバーの仲の良さが特徴的だと思います。また、発表やディスカッションの時間が多くあるので、社会人になる上で必要なスキルを向上させることができるという点も大きな特徴だと思います。
  • 自分の発表や提出物に対して、色々な角度からフィードバックがもらえます。発表したら必ず全員からコメントをもらうことができるので、次回への参考になります。また、卒論の執筆時には一文単位で先生から何度も添削を受けるので、修正は大変ですが、文章で伝える力という点で成長できたと思います。
  • 一人一人の発表や研究への取り組みに対するフィードバックが丁寧で的確。研究を進めるうえでのサポートが手厚い。研究への思いを大切にしてもらえる。イベントが多い。先輩後輩の繋がりが強い。

ゼミはどんな雰囲気ですか?

  • 一生懸命取り組む時とおしゃべりする時の切り替えが上手い子が多い印象です。勉強への取り組み方はそれぞれですが、根が真面目で優しい子が集まってます。居心地はとっても良かったです!
  • みんな向上心があって、自分の頑張りを認めてもらえる温かい雰囲気
  • メリハリがついている。全員で協力して卒論を完成させる雰囲気が当たり前のようにある(当たり前ではないのに)。それもあり、みんな仲良し。
  • よく学び、よく遊ぶ。ゼミの時間は真剣に発表したり他のゼミ生の発表を聞くことが求められます。イベントなどもあるため、他のゼミ生と仲良くなることができ、互いにサポートし合いながら、卒論を完成させることができるような雰囲気です。
  • あたたかくて落ち着く雰囲気です。卒論で大変な時もみんなで励ましあうことが多く、かけがえのない思い出ができました。
  • 穏やかですが、やるときはしっかり取り組む、メリハリのついたゼミだと思います。
  • とにかく温かい雰囲気です。親身になって相談に乗ってくれたり、辛いときはお互いに励まし合って元気をもらっていました!
  • 先輩後輩の壁がなくて、和気あいあいとしていると思います。
  • 楽しむことを好きな子が、ほんわかしている子を巻き込んで全員で楽しむような雰囲気
  • アットホームで温かな雰囲気。真面目に取り組む必要のある時は集中し真面目な雰囲気になり、遊ぶ時は砕けて楽しい雰囲気に変わる、両面を持ち合わせている。切り替えができる。みんなで助け合っていこうという雰囲気がある。

どんな人におススメのゼミですか?

  • しっかりと研究を進めたい人です。卒論を進めるペースは他のゼミより速いので丁寧に取り組むことができます。また、1人ではなくみんなで助け合って学習する力をつけたい人には本当におすすめのゼミです。みんなで助け合う雰囲気が根付いているので、協力することが大好きな人おすすめです。
  • 誰かと一緒に頑張りたい人。期限を設けながら計画的に物事に取り組みたい人。
  • 勉強と遊びを両立したゼミに入りたい人
  • 1人で取り組むよりも、ゼミ生みんなで一緒に取り組みたいという思いがある人にはおすすめです!また、個別面談の時間をしっかりとってもらえるので、先生とこまめにコンタクトをとって進捗状況を報告しながら取り組みたい人におすすめです。
  • 1人よりも誰かと一緒に卒論を進めたい人におすすめです。テーマ決めの時には発表のたびにたくさんのフィードバックをいただけるのでとても参考になります。また、全体的にみんなで協力していこうという雰囲気があるので、ゼミ生同士で教え合いながら進めていました。
  • 卒論を全力で取り組みたい方、ゼミ生と深く関係を築きたい方、築くことが好きな方、解良先生とお話しすることが好きな方です!
  • 折角なら卒論をきちんとやりたい人や、学習だけではなくてイベントも楽しみたい人にはおすすめです。
  • 遊びも勉強も楽しみたいという人におすすめです。大変な時もありますが、その分達成感も感じられます。ゼミ活動を通じて学生生活を充実させたいと思う人にはピッタリだと思います。
  • 周りと助け合いながら卒論を進めたい人や先生と一緒に卒論を頑張りたい人におすすめです!
  • 一度きりの大学生活、卒論に真剣に取り組みたいけど、ゼミの人たちとのつながりも感じたい人におすすめです!

ページトップへ