プロジェクト研究について
本プロジェクト研究(労働経済論)では、主として労働や家族をテーマにデータ分析を行っています。
卒業論文
第7期生(2024年3月卒業)
- 東日本大震災における雇用系、設備系支援の供給の妥当性及び支援効果の実証分析
- 生活環境が認知機能の低下に与える要因分析
- 社会階層の違いが健康に与える影響
- 労働者の精神的健康に与える影響―属性によるワークライフバランスに着目して―
- 税・社会保障負担と治安に関する統計分析―国別・都道府県別パネルデータを用いた重回帰分析より―
- CO2 排出量の要因分析とカーボンニュートラルに向けた政策提言
- 労働環境が精神的健康状態に与える影響
- 業務外交流が収入に与える影響分析
- 祖父母との関わりが孫の自己効力感に与える影響
- プロ野球の観客動員数の規定要因
- 家庭内におけるジェンダー意識が少子化に与える影響
- テレビゲーム利用が子どもの攻撃性に与える影響分析
- 働き方の多様化と職場環境が仕事満足度に与える影響
- 子どもの自己肯定感に関する要因分析
- 就職活動実績が離職に与える要因分析
- 私生活における他人との関係性が若年層の仕事満足度に与える影響に関するパネルデータ分析
第6期生(2023年3月卒業)
- コロナ禍が就業に与える影響
- 労働時間と時間配分満足度・仕事ストレスとの関係性
- 子育て女性の仕事満足度の規定要因
- テレワークが労働者の主観的厚生に与える影響
- 関係人口を対象とした定住意欲の要因分析
- 夫婦の満足度の高い結婚生活について-円満な家庭環境を築くために-
- 若者のテレビ離れの規定要因
- 映画ヒットの規定要因
- 子育てをする人の幸福度が高まる要因分析
- 異性との出会いが多い人はどんな人か
第5期生(2020年3月卒業)
- ひとり親家庭の子どもの大学進学希望における規定要因
- 子ども時代の食習慣が成人の朝食欠食に与える影響
- 非認知能力や親の習慣・行動が子どもの将来年収に与える影響
- 前職の就業実態が離職理由の選択に与える要因分析
- 子ども時代の体験が将来年収に与える影響
- 結婚・出産選択に与える人口移動の影響
- 既婚女性の就業継続意向に関する研究
- 進学・就職に関わる人口移動とこれからの地域活性化政策
- ワーク・ライフ・バランス施策が労働生産性に与える影響
- 子ども時代の生活環境と非認知能力が学力に与える影響
- いじめを抑制するために―学生のストレスの規定要因について―
- 障害者雇用の再検討―平等な雇用機会を目指してー
- テレワークによる生活満足度の向上~ストレスの抜本的解決を目指して~
- 正規労働者の⾧時間労働を規定する要因
- 日本人の精神的健康の向上に向けて~楽観性からのアプローチ~
- 誰に奨学金を渡すのが適切なのか
- 出生率低下の要因分析
- 現代日本人女性の化粧行動~する自由・しない自由~
第4期生(2019年3月卒業)
- 英語教育の再検討
- 本人属性が消費行動に与える影響とその行動原理の考察
- 休暇制度・女性登用が一人当たり経常利益に与える影響
- ペットは子どもの代わりになり得るのか
- 余暇利用満足度向上のために
- 大学生の就職活動に対する不安低減に関する研究
- 若者の選挙投票率の向上
- 進路選択、職業選択過程が現在の仕事満足度に与える影響〜適職に就くには〜
- 健康状態の向上・悪化の規定要因
- スポーツ行動者率の規定要因とその拡大〜社会生活基本調査の分析から〜
- 賃金の分散が結婚行動に与える影響
- 生活習慣と精神的健康度の関係
- 老後に余裕のある経済生活を送るために
- 仕事の状況が大卒正社員女性の昇進意欲に与える影響
- 家事労働の規定要因
- 英語レベル向上のために
- 仕事満足度を向上させるために
- 高学歴女性が家庭か仕事かの選択を迫られないために〜高専・短大卒層と高卒層との比較から〜
- 生活困窮からの脱却
- 学生生活が昇進に与える影響
第3期生(2018年3月卒業)
- 高齢者の生活満足度の規定要因
- 労働生産性の規定要因〜労働力確保のための人材育成への提言〜
- 15歳時の家庭的要因とギャンブル依存症対策
- 15歳の頃の家庭環境が、その後の教育達成に与える影響
- 仕事とプライベートの状況が労働者の幸福に与える影響
- 消費拡大の規定要因
- 雇用形態が結婚満足度に与える影響
- 中高生の幸福感に学校が与える影響
- 夫婦関係満足度の規定要因
- 政治や選挙への接触機会が政治関心に与える影響
- 最低賃金の引き上げが中小企業の雇用に与える影響
- よりよい転職をするためには
- 女性の就業が出生に与える影響
- 女性の子どもとの生活に対する満足度についての要因分析
- 企業の成功要因から考える新規開業者増加への提言
- 働く意欲を高めるために
- 小学生時の食生活状況が成人の食選択に与える影響
- 野菜の需給調整が食品ロスの削減に与える影響
- 農業従事者の離農要因と対策
第2期生(2017年3月卒業)
- 女性の就業形態と理想のライフコースが出生に与える影響
- 投票行動の規定要因
- 高齢者の就労意欲の規定要因
- 転職成功の規定要因
- 最終学歴の規定要因
- 男性の家事参加が幸福度に与える影響
- 転職意向の規定要因
- 出生力向上の規定要因
- 労働生産性の規定要因
- 仕事満足度の決定要因
- 英語力が年収・役職に及ぼす影響
第1期生(2016年3月卒業)
- 環境配慮行動を規定する要因
- 人間観と収入の関係性について
- 生活の違いは幸福度に影響するのか
- 英語能力が正規社員の収入に与える影響
- 幸福度と家族
- 女性の就業継続に関する規定要因とは
- 職場環境は収入に影響をあたえるのか
- 年功序列は現在もあるのか
- 高所得者の生活習慣における共通点
- 学歴が役職、収入にもたらす影響
- 日本における労働と幸福度―労働時間と収入などの視点から―
- 女性就業の現状と課題―日本と中国の比較―
- 家庭環境は大学進学に影響するか
- 収入に影響を与える規定要因
- 就労形態別にみる仕事満足度の規定要因分析
- 初職が結婚に与える影響
統計データ分析コンペティション 論文
2023年(第8期生)
- 操作変数法を用いた高齢者就業が健康へ与える影響
- 食の外部化についての要因分析
- 小中学生の不登校率における環境要因分析 【総務大臣賞】
2022年(第7期生)
- パネルデータを用いた空き家に関する要因分析 【審査員奨励賞】
- 幼少期における運動能力と父親育児時間との関係
- 欠測値を含むパネルデータを用いた健康寿命の要因分析 【審査員奨励賞】
- 操作変数法を用いた精神疾患の要因分析 【審査員奨励賞】
ISFJ日本政策学生会議 論文
2021年(第6期生)
- 自殺の規定要因に関する研究
- 結婚意欲があるのに結婚しないのはなぜ
2018年(第5期生)
- 高齢者が長く働く環境作り―産業別の要因分析―
- 訪日外国人の消費行動の規定要因―訪日外国人の観光消費増加を目指して―
- 中学生の親子コミュニケーションの規定要因
- ひとり親世帯における相対的貧困の規定要因 【分科会賞】
2017年(第4期生)
- 仕事満足度の規定要因―労働生産背向上を目指して―
- 魅力的な地域づくり―人口流出抑制のために―
- 健康寿命向上の規定要因―社会保障制度を維持するために―
- 教育意識の規定要因
2016年(第3期生)
- 待機児童の規定要因
- 若者の政治離れとその対策-第46回衆議院議員総選挙の結果をもとに-
- 若年層早期離職の規定要因
- サービス産業における労働生産性向上の規定要因 【分科会賞】
2015年(第2期生)
- 地元大学進学の規定要因
- 小学生の学力向上の規定要因 【分科会賞】
- 労働時間が出生率に与える影響
活動
椙山女学園大学・野崎ゼミと合同報告会(2024年1月18日、南山大学名古屋キャンパス)を行いました。
総務省統計局等共催・統計データ分析コンペティション2023の表彰式に出席しました(2023年12月6日)。
総務省統計局等共催の統計データ分析コンペティション2023に参加し、1チームが総務大臣賞をいただきました(2023年10月18日)。
総務省統計局等共催の統計データ分析コンペティション2022に参加し、3チームが審査員奨励賞をいただきました(2022年10月18日)。
ISFJ日本政策学生会議の政策フォーラム(2021年12月11-12日、オンライン)に参加しました。
地方創生プランコンテスト―第5回名古屋インターカレッジ発表会―(2018年12月15日、名古屋学院大学)に参加しました。5つのセッションに分かれて研究発表を行い、水落ゼミは4チームのうち、3チームが各セッションの第1位である最優秀賞、1チームが第2位である優秀賞をいただきました。
ISFJ日本政策学生会議の政策フォーラム(2018年12月8-9日、東京)に参加し、分科会賞をいただきました。
中京大学・松田ゼミと合同報告会(2018年11月22日、南山大学名古屋キャンパス)を行いました。
明治大学・畑農ゼミと合同合宿(2018年9月1-3日、熱海)を行いました。
ゼミ研究発表交流会(2017年12月23日、名古屋学院大学白鳥キャンパス)に参加しました。
ISFJ日本政策学生会議の政策フォーラム(2017年12月2-3日、東京)に参加しました。
ゼミ合宿を行いました(2017年10月28日、愛知)。
明治大学と合同ゼミ(2017年8月9日、明治大学駿河台キャンパス)を行いました。
中京大学と合同報告会(2017年1月19日、中京豊田キャンパス)を行いました。
ISFJ日本政策学生会議の政策フォーラム(2016年12月10-11日、東京)で分科会賞をいただきました。
立命館大学、日本女子大学、武蔵大学と合同合宿(2016年8月7-9日、京都)を行いました。
椙山女学園大学と卒論合同報告会(2016年1月29日、椙山星が丘キャンパス)を行いました。
中京大学と合同報告会(2016年1月7日、南山瀬戸キャンパス)を行いました。
ISFJ日本政策学生会議の政策フォーラム(2015年12月5-6日、東京)で分科会賞をいただきました。
日本女子大学、武蔵大学と下田(静岡)で合同合宿(2015年8月29-31日)を行いました。
中京大学と中京大学(豊田キャンパス)で合同報告会(2015年1月15日)を行いました。
立命館大学、日本女子大学と知多(愛知県)で合同合宿(2014年8月21-23日)を行いました。