spacer
ホームアクセスspacer
logo
spacer
spacer
title
spacer
title02
spacer
国一覧(各国の体験談)
arrow 台湾
arrow 中国
arrow 韓国
arrow フィリピン
arrow タイ
arrow ベトナム
arrow マレーシア

NAPトップページへ戻る
spacer spacer spacer
参加学生の体験記(注:内容は毎年変わる可能性があります)

spacer
spacer
arrow 留学期間
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
毎年8月の1ヶ月間

spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow 留学先
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
中国:青海省西寧市
青海民族大学







spacer spacer spacer spacer
青海民族大学の正門
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow 1週間の基本スケジュール
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
・平日
9:00〜12:00:中国語の授業
12:00〜13:30:昼食、休憩
13:30〜15:30:チューターとの個別学習、文化体験、見学など
以降:自由時間
・週末(土曜・日曜)
ホームステイ、フィールドトリップ、フリータイムなど











spacer spacer spacer spacer
授業の様子
授業の様子2
チューターとの個別学習
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow 学習言語
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
中国語(文字は簡体字)
クラス形式での授業:1クラス10名前後
チューターとの個別学習:日本人学生1名につき1名の中国人学生がついてくれる。
午後の時間を使ってじっくり中国語会話の練習ができるし、一緒に買い物なども楽しめる。

spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow 文化体験、フィールドトリップなど
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
歌や踊りの練習、民族服の試着、人民公園、博物館見学、市内見学、モスク見学、タール寺見学、中学校見学、ビール工場見学、民族村見学、ホームステイ(日帰り)、青海湖・日月山への旅行(1泊)、青海の現代社会についての講義、青海の食文化についての講義、チベット族の歌や踊りを学ぶなど















































spacer spacer spacer spacer
歌や踊りの練習
博物館
市内見学
モスク見学
モスク見学2
タール寺
タール寺2
青海湖
日月山
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow フィールドワークのテーマ
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
食文化、中国茶、宗教、結婚式、若者文化、中国の物乞いについて、中国におけるイスラーム、中国におけるモンゴル民族、中国におけるおもてなし文化、日本と中国の接客態度の違い、チベット民族の問題、中国における大学入試システムの現状と課題、中国の反日思想、青海省における経済開発区の現状とこれから等

spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow 宿泊
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
キャンパス内の学生寮。クラス形式での授業が行われる建物のすぐ近くにある。
1部屋2人(学生番号順)
シャワー、トイレ、テレビ有
勉強机やクローゼットもあります。







spacer spacer spacer spacer
宿舎
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow 病院
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
病院は大学の近くにある。

spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow その他
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
実際に中国NAPに参加する前は、お湯が出ないことやすぐお腹をくだしてしまうという話を聞いていたため、中国NAPは「過酷」という印象を持っている学生が多くいました。しかし、実際に行ってみると、その不安が嘘であったかのように、お湯も出れば、多少の体調不良を起こす学生はいましたが、授業を休む学生はいませんでした。現地の方々、チューターの人たちも友好的で、中国語はもちろん、いろいろなことを学ばせてもらいました。その中で、中国社会に潜む民族問題や経済発展の裏側など、さまざまなことを自分たちの目で見て、体感することができました。この中国NAPに参加することでしか体験できないことを体験することで、価値観や世界観を広げることができました。

とにかく物価がやすい。高地にあるため、夏でも快適に過ごせる。中国といっても、かなり内陸部まで行くため、チベット族、モンゴル族など多種多様な民族の方々と触れ合うことができる。朝、近くの運動場で太極拳の練習ができる。

spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
spacer
arrow 参加学生の感想
spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
・ 私たちの訪れた西寧では日本語はおろか英語もほとんど通じませんでした。そんな環境であったからこそ、中国語をもっと学びたいと思いました。買い物をするときにも自分の伝えたいことが言葉にならず非常にもどかしく、その思いが中国語学習の意欲を高めてくれました。中国に限らず、外国に行くことは非常に大切だと感じました。
 また、1カ月という短い間ではありますが、中国で実際に生活し、自分の暮らしとの相違を感じるとともに、共通性を目の当たりにし、中国の人々を身近に感じました。多民族が暮らす生活に戸惑うことも多くありましたが、自分にとって大きなプラスになったのではないでしょうか。中国って怖そうだな…こんなイメージを持っていましたが、今では中国が大好きです!!また機会があったら西寧に行きたいです!!

・中国NAPは私にとって初めての海外でもあり、毎日が衝撃の日々でした。ぎゅうぎゅうのバス、スリル満点のタクシー、読めないメニュー・・・すべてが未知の体験であり、日本とは全く違う文化に適応できるかどうか、自分への挑戦でもありました。
 中国NAPは、中国の奥地にある発展途中の青海省で行われるということもあり、今の中国の本当の姿を見られることが醍醐味の一つでもあります。町に外国人はめったにおらず、私たち日本人学生は珍しがられます。そのため町の人たちに囲まれ、習ったばかりの中国語を駆使しながら立ち話をするなど、中国人の生活に入り込む貴重な体験をすることができました。
 ショートトリップ、家庭文化体験、フィールドワークなどを通しチューターのみんなをはじめ、中国人の心の温かさに触れ、後半にはもうすぐ帰るのかと思うと非常に寂しい気持ちになりました。
 旅行では決して味わうことのできない体験が中国NAPにはたくさんあります。みなさんも身を持って体験してみませんか?

・あまり心配しすぎない!

・風邪薬を持っていくとよい。

・勉強と遊びのバランスを大切に!

・好奇心おもむくままに行動するといい。

・パソコンを持っていくといろいろと便利!

・行く前に少しは中国語の勉強をした方が絶対いい!

・大学の近くの揚げパンを食べるべき! おいしい!

・1ヶ月とても早いから1日1日を積極的に楽しんで!

・現地の人は友好的だから積極的にコミュニケーションをとろう!

・やりたいこと、食べたいもの、見たいと思ったものは全て やる!

・中国語の辞書があるとよい。みんなで割り勘してダウンロードするべき!

・体調が少しでも悪かったら、ちゃんと休むこと。無理はしないでください。

・思っているよりもどうってことないです。現生にいればそれが当たり前だから!

・自分の足でいろいろなところに行き、いろいろな物を見ると多くの発見がある!

・分からないことは何でも質問や調べて、現地ではとにかく人一倍楽しむ気持ちで行動する!

・西寧での出会いは一期一会に近いです。だからこそたくさんの人と頑張って中国語で会話するべき!

spacer spacer spacer spacer
spacer spacer spacer
spacer
spacer
[ トップ ] [ 学部概要 ] [ プロジェクト研究 ] [ NAP ] [ 大学院 ] [ 卒業生紹介 ] [ 学部内共同研究 ][ 20周年 ] [ リンク ]
Copyright (C) 2022 NANZAN UNIVERSITY. All rights reserved.